新感覚!全天球360°演劇が観れる! 若手アーテイストによる360°動画のポータルサイト

近日公開作

7月。
これまで、各種演劇祭で賞を受賞しまくってる豪華2団体の作品公開が決まっとります!
撮影好調!

【マチルダアパルトマン】

http://m-appartement.com/
2018年、脚本家・演出家の池亀三太の呼びかけによって結成。
現代と地続きながらもどこかいびつな世界で、不器用な人間たちの不器用な生き様を間抜けさと哀愁を交えて、ユーモア溢れる語り口で描く。
『演劇と生活』をテーマに、演劇がより多くの人の日常に入り込めるよう模索しながらこれまでの小劇場演劇の枠に囚われない自由な発想によって演劇の敷居を低く、他ジャンルとの境界を曖昧にしながら活動中。
劇団員12名は各々劇団外活動も活発であり、演劇だけに限らず活動している。その各個人がそれぞれの可能性を最大限に活かせる場、挑戦し続けられる場として劇団が存在し、常にお互いを刺激しあいながら活動を続けている。

2019年4月に行った旗揚げ公演では都内ギャラリーにて1ヶ月50ステージのロングラン公演を実施。
2019年9月に下北沢のOFF・OFFシアターにて初の劇場公演を2週間ロングラン公演で実施。
10月には「せんだい卸町アートマルシェ」に参加し、初の仙台公演を実施。旗揚げから1年で70ステージ以上を上演。

「また退屈が日常を惑わしていく、」

 

【劇想からまわりえっちゃん】

https://karamawariecchan.com/
大阪芸術大学在学中に青沼リョウスケを中心としたメンバーによって、2008年に結成。現在7名で活動中(2020年9名になりました!)。
「演劇なんて大嫌い」をモットーに、少年漫画的展開をなぞりつつも心の繊細な部分に触れるメッセージ性の強い戯曲を、
圧倒的な熱量で演じる中突然のギャグを挟んで自ら茶化す独自のスタイル「ギャラクティックアクト」にて全力全開で表現する。
その技法は舞台客席全てを翻弄し、いつしか大人が忘れていたピュアな気持ちを呼び起こす。

これまでに、佐藤佐吉演劇祭優秀作品賞をはじめとした数々の賞を受賞するなど、今最も注目されている劇団の一つである。

 

>プラットフォームは YouTube アプリ

プラットフォームは YouTube アプリ

360°劇場の動画はYouTubeにて公開されています。 PCでご覧いただく場合は取り立てて問題ないですが、 スマホで360°動画を堪能するのはYouTubeアプリのインストールが必要です。 お手数ですがアプリのインストールをお願いします。 そして、作品をご覧いただいた後は登録ボタンも「ポチっと」お願いします!

CTR IMG