360°劇場へようこそ!
このサイトで公開されている動画は、主に「小劇場」といわれるところで、
演劇を公演している方々が製作・出演しています。
小劇場を利用する演劇人たちは「農業を営む人たち」に似てると常日頃感じています。
一年に2回、多くて4回ぐらいしか公演しない、いや、できない。
(基本的に作物も一年に一回しか収穫できない)
傑作か駄作かもやってみないとわかんない。
(美味しいものがたくさんできるかは最初は全くわからない)
集客も結局は水物。。。
(台風や気候、自然環境や時代の変化によって、つくれても売れるか?、結局は誰もわからない)
だからこそかもだけど、たまに、ものすごく感動する作品に出合った時には至極の喜びがあります。
そして想います。
「今日は素敵な時間をありがとう!これからもすごい作品を作り続けてくれ!」
農業を営む人も演劇を創る人も一生懸命なのは当たり前として、
才能や技術、知識がなければ「無から有」を創り上げることはできません。
そして、それを続けられるのは一つの才能かもしれません。
でもそんな才能が「ドウシヨウモナク」少しずつ消えていっているのが「イマ」と感じています。
彼らが出くわした高い壁。。。
現在、演劇人は、ただでなくとも、年に数回しか打てない公演が、ほぼ打てない状態に追い込まれています。
さらに、輪をかけるように「新しい生活様式」ときたモンです。
動員数はやれても半減確定!
収入半減確定です。
舞台をそのままストリーミングするのは?
これからはますます増えていくでしょう。
さ・ら・に、収益面を考えた場合、実は多くの可能性を秘めていることは否めません。
映像だけでどこまで舞台の醍醐味を表現できるか?
映像表現という土俵で、映画やTVドラマ以上のコンテンツを彼らは創れるのか?
小劇場にいる演劇人と共にそんな新しいチャレンジをしてみたくなりました。
それが360劇場です。
360劇場実行委員会